超・低収入向け

自社ローンでも審査落ち…“超低収入”なら頭金を用意するしかない?

超低収入で自社ローンの審査に落ちた…そんな八方塞がりな状況でも、諦める必要はありません。この記事では、自社ローンとは何かという基本から、審査落ちする原因、そして超低収入でも審査に通るための具体的な対策までを徹底解説。頭金の重要性やその相場、さらに頭金が用意できない場合の対処法まで網羅しています。また、自社ローン以外の車の購入方法もご紹介。この記事を読めば、あなたの状況に合った最適な車の購入方法が見つかるはずです。

1. 自社ローンとは?審査基準やメリット・デメリットを解説

自社ローンとは、販売会社が独自に行うローンのことです。主に自動車販売会社で利用されており、信販会社などの第三者を介さず、販売会社が直接お客様に融資を行います。そのため、一般的なローン審査よりも柔軟な審査基準で、低収入の方や過去の金融事故などでローン審査に不安のある方でも利用しやすい点が特徴です。

1.1 自社ローンの審査基準

自社ローンの審査基準は、各販売会社によって異なりますが、一般的なローン審査とは異なり、信用情報機関の情報だけでなく、お客様の現在の収入や雇用状況、居住状況などを総合的に判断する傾向があります。また、頭金の有無や車両の価格も審査に影響を与える場合があります。

具体的には、以下の項目が審査の際に確認されることが多いです。

  • 年齢
  • 雇用形態(正社員、契約社員、パート、アルバイトなど)
  • 勤続年数
  • 年収
  • 居住形態(持ち家、賃貸など)
  • 居住年数
  • 携帯電話の利用状況
  • 公共料金の支払い状況
  • 過去の金融事故の有無
  • 頭金の有無
  • 購入希望車両の価格

1.2 自社ローンのメリット

自社ローンを利用するメリットは以下の通りです。

メリット詳細
審査が通りやすい信販会社を通さないため、低収入の方や過去の金融事故がある方でも審査に通る可能性が高いです。
ブラックリストでも利用できる可能性がある信用情報機関の情報だけでなく、販売会社が独自の基準で審査を行うため、ブラックリストに登録されていても利用できる可能性があります
手続きが簡単信販会社を介さないため、手続きが比較的簡単です。

1.3 自社ローンのデメリット

自社ローンを利用するデメリットは以下の通りです。

デメリット詳細
金利が高い場合がある信販会社を利用するローンと比較して、金利が高い場合があります。
車両の選択肢が限られる自社ローンを取り扱っている販売会社でしか車を購入できないため、車両の選択肢が限られる場合があります。
頭金が必要な場合がある販売会社によっては、頭金の支払いを求められる場合があります。
車検証の名義が販売会社になる場合があるローン完済まで車検証の名義が販売会社になる場合があります。

自社ローンは、審査に不安のある方にとって便利な選択肢ですが、金利や車両の選択肢、車検証の名義など、デメリットも存在することを理解した上で利用を検討することが重要です。販売会社によって条件が異なるため、複数の販売会社を比較し、自分に合った条件の自社ローンを選ぶようにしましょう。

2. 超低収入だと自社ローンでも審査に落ちる?審査落ちする原因

自社ローンは、信販会社などの外部機関を通さず、販売店が独自に顧客の信用を審査し、融資を行う販売形態です。そのため、一般的なローンに比べて審査基準が緩やかであるというメリットがあり、低収入の方や過去に金融事故のある方でも利用しやすいとされています。しかし、超低収入の場合、自社ローンであっても審査に落ちる可能性はあります。

自社ローンは、あくまで販売店が独自に審査基準を設けているため、その基準は販売店によって異なります。一般的に、自社ローンであっても安定した収入源や返済能力が重視されます。超低収入の場合、返済能力に不安があると判断され、審査落ちにつながる可能性が高くなります。また、過去の金融事故や虚偽申告なども審査落ちの原因となります。

2.1 自社ローンで審査落ちする原因1:過去の金融事故

過去の金融事故とは、クレジットカードやローンの延滞、債務整理など、金融機関との取引において問題を起こした履歴のことです。自社ローンは、信販会社を通さないため、信用情報機関に照会されないケースもありますが、多くの販売店では、独自の審査基準に基づき、信用情報機関への照会や過去の金融取引履歴の確認を行っています。過去の金融事故がある場合、返済能力に問題があると判断され、審査落ちとなる可能性が非常に高くなります。

具体的には、以下のような金融事故が審査に影響します。

  • クレジットカードの延滞
  • ローンの延滞
  • 債務整理(任意整理、個人再生、自己破産)
  • 強制解約

これらの金融事故情報は、信用情報機関に登録され、一定期間保存されます。金融事故の情報は、自社ローンの審査に大きな影響を与えるため、注意が必要です。

2.2 自社ローンで審査落ちする原因2:虚偽申告

自社ローンの審査では、申込時に収入や勤務先、住所などの個人情報を正確に申告する必要があります。虚偽申告は、審査落ちの大きな原因となります。たとえ超低収入であっても、正直に申告することが重要です。虚偽の内容が後から発覚した場合、契約が解除される可能性もあります。

例えば、以下のような虚偽申告は絶対にやめましょう。

  • 収入を実際よりも多く申告する
  • 勤務先を偽る
  • 他社借入を隠す

虚偽申告は、販売店との信頼関係を損なうだけでなく、法律に抵触する可能性もあるため、絶対に避けなければなりません。

2.3 自社ローンで審査落ちする原因3:返済能力の欠如

自社ローンであっても、返済能力の有無は重要な審査基準となります。超低収入の場合、他のローンや借金、生活費などを考慮した上で、車を購入しても無理なく返済できるかどうかが審査されます。返済能力が不足していると判断された場合、審査落ちとなる可能性が高くなります。現在の収入と支出を正確に把握し、無理のない返済計画を立てることが重要です。

返済能力を審査する上で、販売店は以下の点を重視します。

項目詳細
収入の安定性安定した収入源があるか、雇用形態はどうかなどを確認します。
勤続年数勤続年数が短い場合、収入の安定性に欠けると判断される可能性があります。
他の借入状況他のローンや借金の状況を確認し、返済負担が過剰でないかを判断します。
生活状況家賃や光熱費、食費などの生活費を考慮し、無理なく返済できるかを判断します。

超低収入の場合、これらの要素を総合的に判断し、返済能力があると判断されるように対策を講じる必要があります。

3. 超低収入でも自社ローン審査に通るための対策

超低収入の方にとって、自社ローンを利用した車の購入はハードルが高く感じられるかもしれません。しかし、諦める前に、審査通過の可能性を高めるための対策を検討してみましょう。重要なのは、販売店に返済能力をしっかりと示すことです。

3.1 対策1:頭金を用意する

頭金を用意することは、自社ローン審査において非常に有効な手段です。頭金があることで、購入者の真剣な購入意思と返済への意欲を示すことができ、販売店側の安心感につながります。また、借入総額が減るため、毎月の返済負担を軽減できるというメリットもあります。

3.1.1 頭金を用意するメリット

  • 審査通過率の向上:頭金を支払うことで、販売店は購入者の返済に対する真剣さを評価し、審査通過率が向上する可能性が高まります。
  • 借入総額の減少:頭金分だけ借入総額が減るため、毎月の返済額を少なく抑えることができます。
  • 金利負担の軽減:借入総額が減ることで、支払う金利の総額も減少します。

3.1.2 頭金の相場

頭金の額に明確な相場はありませんが、一般的には車両価格の10~20%程度が目安とされています。もちろん、頭金が多ければ多いほど審査に有利に働きます。無理のない範囲でできるだけ多くの頭金を用意するようにしましょう。

3.2 対策2:安定した収入を証明する

たとえ収入が少なくても、安定した収入源があることを証明できれば、審査通過の可能性を高めることができます。源泉徴収票や給与明細書、確定申告書などを用意し、継続的に収入を得ていることを示しましょう。また、雇用形態がアルバイトやパートタイムであっても、勤続年数が長ければ安定した雇用とみなされる可能性があります。直近の収入だけでなく、過去の収入履歴も提示することで、より説得力が増します。

証明書類内容
源泉徴収票1年間の給与所得の証明
給与明細書毎月の給与額の証明(直近3ヶ月~6ヶ月分)
確定申告書自営業者やフリーランスの場合の所得証明

3.3 対策3:信用情報をクリーンにする

過去のクレジットカードやローンの延滞履歴などの金融事故は、自社ローン審査において大きなマイナスポイントとなります。信用情報機関に登録されている情報は、販売店も確認することができるため、事前に自身の信用情報を確認し、問題があれば改善に努めることが重要です。クレジットカードやローンの延滞がある場合は、速やかに完済し、信用情報をクリーンな状態に近づける努力をしましょう。また、携帯電話料金の滞納なども信用情報に影響を与える可能性があるため、注意が必要です。

信用情報機関は、CIC、JICC、全国銀行個人信用情報センターの3つがあります。これらの機関に情報開示を請求することで、自身の信用情報を確認することができます。

これらの対策を講じることで、超低収入の方でも自社ローン審査に通る可能性を高めることができます。諦めずに、しっかりと準備を進めましょう。もちろん、自社ローンは金利が高い傾向にあるため、他の購入方法も検討することをお勧めします。中古車販売店の中には、独自のローンを提供しているところもあります。また、カーリースも選択肢の一つです。自分に合った方法を見つけ、無理のないカーライフを送りましょう。

4. 自社ローン以外で車を購入する方法

自社ローンでの購入が難しい場合でも、諦める必要はありません。他にも車を購入する方法はいくつか存在します。それぞれの特徴を理解し、自身の状況に合った方法を選択しましょう。

4.1 カーリースを利用する

カーリースは、月々定額の料金を支払うことで車を利用できるシステムです。頭金が不要な場合が多く、初期費用を抑えることができます。また、車検や税金などの維持費もリース料金に含まれているため、管理の手間が省けるというメリットがあります。ただし、契約期間中は車を返却できない場合が多く、契約終了時に車の所有権は得られません。リース期間満了後、再リース、乗り換え、買取などを選ぶことができます。

4.1.1 カーリースの種類

カーリースには、大きく分けてオープンエンド型とクローズドエンド型があります。

種類説明メリットデメリット
オープンエンド型契約終了時の車両価格をあらかじめ設定し、残価を除いた金額をリース料として支払う方法。月々のリース料が比較的安い。契約終了時に残価精算が必要。
クローズドエンド型契約終了時の車両価格を考慮せず、リース料にすべて含まれている方法。契約終了時の残価精算が不要。月々のリース料が比較的高い。

4.1.2 カーリースの注意点

カーリースを利用する際の注意点は、契約期間、走行距離制限、中途解約などです。契約前にしっかりと内容を確認することが重要です。また、リース会社によって料金やサービス内容が異なるため、複数の会社を比較検討することも大切です。

4.2 中古車販売店を探す

中古車販売店では、新車よりも価格が安い車を購入することができます。予算に合わせて車種や年式を選ぶことができ、選択肢が広いことがメリットです。ただし、中古車は車両の状態をよく確認する必要があります。購入前に試乗や整備記録の確認を行い、車両の状態を把握することが重要です。信頼できる販売店を選ぶことも大切です。また、ローンを組む際には、金利や返済期間などを確認し、無理のない返済計画を立てるようにしましょう。

4.2.1 中古車販売店の選び方

中古車販売店を選ぶ際には、在庫数、保証内容、アフターサービスなどを比較検討することが重要です。口コミや評判も参考にすることができるでしょう。また、全国展開している大手販売店だけでなく、地域密着型の販売店も検討してみる価値があります。

4.2.2 中古車購入時の注意点

中古車を購入する際には、車両の状態、修復歴、走行距離などをしっかりと確認することが重要です。第三者機関による車両検査を受けているかどうかも確認しておくと安心です。また、購入後の保証やアフターサービスについても確認しておきましょう。

自分に合った方法を選び、納得のいく車選びをしましょう。

5. 頭金がない場合の対処法

どうしても頭金を用意できない場合でも、諦める必要はありません。いくつかの対処法がありますので、状況に合わせて検討してみましょう。

5.1 貯蓄をする

最も確実な方法は、地道に貯蓄をすることです。目標額を設定し、毎月一定額を積み立てていく計画を立てましょう。固定費の見直しや節約を心がけることで、貯蓄額を増やすことができます。

例えば、格安SIMへの乗り換えや不要なサブスクリプションの解約など、小さなことから始めてみましょう。また、フリマアプリなどを活用して不用品を売却するのも有効です。

毎月の貯蓄額を具体的に計算し、いつまでに目標額を達成できるか明確にすることで、モチベーションを維持しやすくなります。家計簿アプリやスプレッドシートなどを活用して、収支を管理することもおすすめです。

5.2 家族や親族に相談する

頭金を用意するために、家族や親族に相談してみるのも一つの方法です。必ずしもお金を借りるだけでなく、贈与という形での援助も検討してもらえるかもしれません。

相談する際は、購入する車の情報や返済計画などを具体的に説明し、誠意をもってお願いすることが大切です。また、返済方法や返済時期についても事前にしっかりと話し合っておくことで、後々のトラブルを避けることができます。

金銭の貸し借りになる場合は、借用書を作成し、返済計画を明確にしておくことが重要です。返済期日を守れない場合は、家族や親族との関係が悪化してしまう可能性もありますので、無理のない範囲で借り入れ、計画的に返済していくようにしましょう。

5.3 資金調達の方法を検討する

貯蓄や家族からの援助以外に、資金調達の方法を検討してみましょう。以下にいくつか例を挙げます。

方法メリットデメリット注意点
銀行ローン低金利で借りられる場合が多い審査が厳しく、通過が難しい場合がある信用情報が重要となる
消費者金融審査が比較的早く、融通が利きやすい金利が高め計画的な返済が必要
クラウドファンディング少額から資金調達が可能目標金額に達しない場合もある返済義務のない資金調達も可能

自分に合った方法を選択し、無理のない範囲で資金調達を行うようにしましょう。それぞれの方法にはメリット・デメリットがありますので、よく比較検討することが重要です。 各金融機関のウェブサイトや比較サイトなどを活用し、情報収集を行いましょう。

また、資金調達を行う際は、返済計画をしっかりと立て、無理のない返済額を設定することが大切です。返済が滞ってしまうと、信用情報に傷がつき、今後の生活に影響を及ぼす可能性があります。返済シミュレーションなどを活用し、返済額や返済期間などを事前に確認しておきましょう。

6. まとめ

超低収入で自社ローン審査に落ちた場合でも、諦める必要はありません。この記事では、自社ローン審査落ちの原因と対策、そして自社ローン以外の車の購入方法について解説しました。主な原因は過去の金融事故、虚偽申告、返済能力の欠如です。対策としては、頭金を用意する、安定した収入を証明する、信用情報をクリーンにすることが挙げられます。頭金を用意することで、審査通過の可能性を高めることができます。また、自社ローン以外にも、カーリースや中古車販売店を利用する方法もあります。諦めずに、自分に合った方法で車購入を目指しましょう。

関連記事

  1. 派遣切り直後で月収激減…それでも車が必要なときの“最終策”

  2. 住まいはネットカフェ…住所不定に近い状況で自社ローンは通る?

  3. 家族に内緒でこっそり契約?収入面に不安があっても始められる“裏ワザ”

  4. 家族に頼れない…単身者・独身者が自社ローンで生き延びるリアル

  5. 月収10万円台でも組める返済プラン?自社ローンでの具体的シミュレーショ…

  6. フリーター歴10年…正社員じゃなくても車を買いたい!自社ローンの可能性…

PAGE TOP